2009年10月26日
わんパウンドケーキ
『わんパウンド ほうれん草&にんじん』

わんちゃん用のパウンドケーキにチャレンジ★
作り方や材料は適当ですが なんとか形になったww
≪材料≫
卵 大1個 小麦粉 60g オリゴ糖 適量
ほうれん草ペースト 適量 にんじんペースト 適量
≪つくりかた≫
卵にオリゴ糖を加えてひたすらホイップ
泡だて器をもちあげて「の」の字をかいてすぐ消えるくらいまであわ立てる
泡立てた卵に小麦粉をふるい入れ 泡をなるべく潰さないように
ゴムベラ等できるように混ぜる
生地を二つにわけて 片方にほうれん草ペースト
もう片方ににんじんペーストを適量いれて
同じく泡を潰さないようにきり混ぜる
パウンドケーキの型に流し込みオーブンで焼く
混ぜすぎて泡が消えると膨らまないと思いますのでご注意を
上記の倍量で作るともっと形のよいケーキになると思います^^;
今回は野菜ペーストの分量も生地の分量も少なかったため
キレイな色がでてませんが 成功すると緑とオレンジが素敵ですよw
●ほうれん草のペースト
湯がいたほうれん草は一度水洗いしてフードプロセッサーで
ペースト状にします
●にんじんのペースト
大さじ1~2の砂糖を加えて湯がきフープロでペースト状に

わんちゃん用のパウンドケーキにチャレンジ★
作り方や材料は適当ですが なんとか形になったww
≪材料≫
卵 大1個 小麦粉 60g オリゴ糖 適量
ほうれん草ペースト 適量 にんじんペースト 適量
≪つくりかた≫
卵にオリゴ糖を加えてひたすらホイップ
泡だて器をもちあげて「の」の字をかいてすぐ消えるくらいまであわ立てる
泡立てた卵に小麦粉をふるい入れ 泡をなるべく潰さないように
ゴムベラ等できるように混ぜる
生地を二つにわけて 片方にほうれん草ペースト
もう片方ににんじんペーストを適量いれて
同じく泡を潰さないようにきり混ぜる
パウンドケーキの型に流し込みオーブンで焼く
混ぜすぎて泡が消えると膨らまないと思いますのでご注意を
上記の倍量で作るともっと形のよいケーキになると思います^^;
今回は野菜ペーストの分量も生地の分量も少なかったため
キレイな色がでてませんが 成功すると緑とオレンジが素敵ですよw
●ほうれん草のペースト
湯がいたほうれん草は一度水洗いしてフードプロセッサーで
ペースト状にします
●にんじんのペースト
大さじ1~2の砂糖を加えて湯がきフープロでペースト状に
2009年10月17日
煎餅2種
『チーズ煎餅』

≪材料≫
ごはん 適量 スライスチーズ 適量
≪作り方≫
スライスチーズは小さくカットしておきます
ごはんは冷たいままだと混ざらないのでレンジでチンするか炊き立てのものを準備
ボウルで温かいご飯と刻んだチーズ混ぜ合わせます
混ざったらジップロックのような厚めのビニール袋にいれてもみもみもみ・・・
ごはん粒を潰すような感じでもみこんだら袋の上から綿棒で2mm位に伸ばします
袋の両端を切って開いたらそのまま適当な大きさにカットして
180度のオーブンで10~15分焼いて完成★
トースターでも大丈夫v(*'-^*)b
チーズはとろけるチーズじゃない方がいいです
とろけるタイプだと焼いたときにおこげみたいになります^^;
チーズの塩分があるのでわんちゃんだけでなく飼い主さんにも(゜∇^d) グッ!!
これを基本に後はゴマとかのりとかお好きな材料を加えればアレンジも簡単です★
ちなみに↓は桜海老をきざんだものをいれて えび煎餅にしてみました♪

≪材料≫
ごはん 適量 スライスチーズ 適量
≪作り方≫
スライスチーズは小さくカットしておきます
ごはんは冷たいままだと混ざらないのでレンジでチンするか炊き立てのものを準備
ボウルで温かいご飯と刻んだチーズ混ぜ合わせます
混ざったらジップロックのような厚めのビニール袋にいれてもみもみもみ・・・
ごはん粒を潰すような感じでもみこんだら袋の上から綿棒で2mm位に伸ばします
袋の両端を切って開いたらそのまま適当な大きさにカットして
180度のオーブンで10~15分焼いて完成★
トースターでも大丈夫v(*'-^*)b
チーズはとろけるチーズじゃない方がいいです
とろけるタイプだと焼いたときにおこげみたいになります^^;
チーズの塩分があるのでわんちゃんだけでなく飼い主さんにも(゜∇^d) グッ!!
これを基本に後はゴマとかのりとかお好きな材料を加えればアレンジも簡単です★
ちなみに↓は桜海老をきざんだものをいれて えび煎餅にしてみました♪

2009年10月17日
ソフトジャーキー
『ソフトジャーキー(ミルク&チーズ)』

≪材料≫
■小麦粉 100g ■スキムミルク 100g ■オリーブオイル 大さじ2
■牛乳 大さじ4 ●鶏ささ身 5本 ●小麦粉 大さじ2 ●オリーブオイル 大さじ1
≪作り方≫
■の材料をすべて混ぜ合わせ クッキングシートを引いた型に流し込み平にする
●の材料をフードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜ ミルク生地の上に平に乗せる
※先にチキン生地をいれそのうえにミルク生地をのせた方がいいかも
180度に余熱しておいたオーブンで20~25分焼く
爪楊枝で真ん中辺りをさして生地がついてこないようならOK
あとは適当な大きさにスライスして完成
よく市販の犬用おやつで赤と白とか2色になってるやつがありますよね?
あれを作ってみたくて 思うままに作ってみました^^
ミルクとささ身だと色が似ているのであまり区別がつかなかったのと
ミルク生地を先にいれちゃったので チキンが沈み込んでしまい
うまく上下でわかれなかったのが失敗(;´д`)
でも、わんこ達は美味しいって喜んで食べてくれましたぁ♪
生地ももうちょっと改良した方がいいかもしれないのでまたチャレンジしてみます★

≪材料≫
■小麦粉 100g ■スキムミルク 100g ■オリーブオイル 大さじ2
■牛乳 大さじ4 ●鶏ささ身 5本 ●小麦粉 大さじ2 ●オリーブオイル 大さじ1
≪作り方≫
■の材料をすべて混ぜ合わせ クッキングシートを引いた型に流し込み平にする
●の材料をフードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜ ミルク生地の上に平に乗せる
※先にチキン生地をいれそのうえにミルク生地をのせた方がいいかも
180度に余熱しておいたオーブンで20~25分焼く
爪楊枝で真ん中辺りをさして生地がついてこないようならOK
あとは適当な大きさにスライスして完成
よく市販の犬用おやつで赤と白とか2色になってるやつがありますよね?
あれを作ってみたくて 思うままに作ってみました^^
ミルクとささ身だと色が似ているのであまり区別がつかなかったのと
ミルク生地を先にいれちゃったので チキンが沈み込んでしまい
うまく上下でわかれなかったのが失敗(;´д`)
でも、わんこ達は美味しいって喜んで食べてくれましたぁ♪
生地ももうちょっと改良した方がいいかもしれないのでまたチャレンジしてみます★
2009年10月02日
なんちゃってドロリッチ
やわらかコーヒーゼリーと濃厚なクリームの飲み物ドロリッチ
あれってすっごく美味しいですよねぇ^^
でも 毎回150円だして買うのはもったいない・・・・
ってことで 作ってみました★

『なんちゃってドロリッチ』
≪材料≫
コーヒー ゼリーの素 牛乳 生クリーム コーヒーリキュール
≪つくりかた≫
お好みの甘さでコーヒーゼリーを作る
ポイントは少しゆるめのゼリーにすること
あとはゼリーをクラッシュしてグラスに入れ
生クリームとコーヒーリキュールを少したらして
牛乳を入れれば完成★
牛乳だけだとさっぱりした感じなんで生クリームを少しいれてみたら
めちゃくちゃ濃厚で(゜∇^d) グッ!!
さらにコーヒーリキュールをほんの少し入れると
大人な感じのドロリッチカクテルになります♪
※リキュールはお酒なんで未成年は飲めませんし
運転はしちゃダメですよぉっヾ(`◇')ダメッ!
これでいつでも飲みたい時に自分好みのドロリッチが作れます★
あれってすっごく美味しいですよねぇ^^
でも 毎回150円だして買うのはもったいない・・・・
ってことで 作ってみました★

『なんちゃってドロリッチ』
≪材料≫
コーヒー ゼリーの素 牛乳 生クリーム コーヒーリキュール
≪つくりかた≫
お好みの甘さでコーヒーゼリーを作る
ポイントは少しゆるめのゼリーにすること
あとはゼリーをクラッシュしてグラスに入れ
生クリームとコーヒーリキュールを少したらして
牛乳を入れれば完成★
牛乳だけだとさっぱりした感じなんで生クリームを少しいれてみたら
めちゃくちゃ濃厚で(゜∇^d) グッ!!
さらにコーヒーリキュールをほんの少し入れると
大人な感じのドロリッチカクテルになります♪
※リキュールはお酒なんで未成年は飲めませんし
運転はしちゃダメですよぉっヾ(`◇')ダメッ!
これでいつでも飲みたい時に自分好みのドロリッチが作れます★
2009年10月01日
おからハンバーグ
『おからハンバーグ』

≪材料≫
おから 適量 ひき肉 1パック パプリカ 1個
ほうれん草のペースト 適量 レバーペースト 適量
≪つくりかた≫
パプリカはみじん切り
ほうれん草とレバーは湯がいてペースト状にしたものを使用
ボウルにすべての材料をいれて混ぜ混ぜ捏ね捏ね
適当な大きさにまるめて 180度のオーブンで3~40分
≪食いつき度≫
★★★★★ やっぱ肉は旨いですっ
≪本日の食材≫
・ほうれん草・・・ビタミンと鉄分が豊富
ただしシュウ酸が多い為結石になりやすい犬には×
湯がき汁にはシュウ酸が溶け出している為必ず捨てる
・パプリカ・・・ピーマンの2倍ものビタミンCを含む
・おから・・・ビタミンと食物繊維を多く含む
肥満予防・排泄促進に効果的
・レバー・・・造血作用が高く良質のたんぱく質を含む
貧血気味のわんちゃんのために作った一品
卵をいれたほうがもっとしっとりするのかもしれないなぁ
ご褒美おやつとしても ごはんに混ぜてあげてもOk

≪材料≫
おから 適量 ひき肉 1パック パプリカ 1個
ほうれん草のペースト 適量 レバーペースト 適量
≪つくりかた≫
パプリカはみじん切り
ほうれん草とレバーは湯がいてペースト状にしたものを使用
ボウルにすべての材料をいれて混ぜ混ぜ捏ね捏ね
適当な大きさにまるめて 180度のオーブンで3~40分
≪食いつき度≫
★★★★★ やっぱ肉は旨いですっ
≪本日の食材≫
・ほうれん草・・・ビタミンと鉄分が豊富
ただしシュウ酸が多い為結石になりやすい犬には×
湯がき汁にはシュウ酸が溶け出している為必ず捨てる
・パプリカ・・・ピーマンの2倍ものビタミンCを含む
・おから・・・ビタミンと食物繊維を多く含む
肥満予防・排泄促進に効果的
・レバー・・・造血作用が高く良質のたんぱく質を含む
貧血気味のわんちゃんのために作った一品
卵をいれたほうがもっとしっとりするのかもしれないなぁ
ご褒美おやつとしても ごはんに混ぜてあげてもOk