2009年10月26日
わんパウンドケーキ
『わんパウンド ほうれん草&にんじん』

わんちゃん用のパウンドケーキにチャレンジ★
作り方や材料は適当ですが なんとか形になったww
≪材料≫
卵 大1個 小麦粉 60g オリゴ糖 適量
ほうれん草ペースト 適量 にんじんペースト 適量
≪つくりかた≫
卵にオリゴ糖を加えてひたすらホイップ
泡だて器をもちあげて「の」の字をかいてすぐ消えるくらいまであわ立てる
泡立てた卵に小麦粉をふるい入れ 泡をなるべく潰さないように
ゴムベラ等できるように混ぜる
生地を二つにわけて 片方にほうれん草ペースト
もう片方ににんじんペーストを適量いれて
同じく泡を潰さないようにきり混ぜる
パウンドケーキの型に流し込みオーブンで焼く
混ぜすぎて泡が消えると膨らまないと思いますのでご注意を
上記の倍量で作るともっと形のよいケーキになると思います^^;
今回は野菜ペーストの分量も生地の分量も少なかったため
キレイな色がでてませんが 成功すると緑とオレンジが素敵ですよw
●ほうれん草のペースト
湯がいたほうれん草は一度水洗いしてフードプロセッサーで
ペースト状にします
●にんじんのペースト
大さじ1~2の砂糖を加えて湯がきフープロでペースト状に

わんちゃん用のパウンドケーキにチャレンジ★
作り方や材料は適当ですが なんとか形になったww
≪材料≫
卵 大1個 小麦粉 60g オリゴ糖 適量
ほうれん草ペースト 適量 にんじんペースト 適量
≪つくりかた≫
卵にオリゴ糖を加えてひたすらホイップ
泡だて器をもちあげて「の」の字をかいてすぐ消えるくらいまであわ立てる
泡立てた卵に小麦粉をふるい入れ 泡をなるべく潰さないように
ゴムベラ等できるように混ぜる
生地を二つにわけて 片方にほうれん草ペースト
もう片方ににんじんペーストを適量いれて
同じく泡を潰さないようにきり混ぜる
パウンドケーキの型に流し込みオーブンで焼く
混ぜすぎて泡が消えると膨らまないと思いますのでご注意を
上記の倍量で作るともっと形のよいケーキになると思います^^;
今回は野菜ペーストの分量も生地の分量も少なかったため
キレイな色がでてませんが 成功すると緑とオレンジが素敵ですよw
●ほうれん草のペースト
湯がいたほうれん草は一度水洗いしてフードプロセッサーで
ペースト状にします
●にんじんのペースト
大さじ1~2の砂糖を加えて湯がきフープロでペースト状に
2009年10月17日
煎餅2種
『チーズ煎餅』

≪材料≫
ごはん 適量 スライスチーズ 適量
≪作り方≫
スライスチーズは小さくカットしておきます
ごはんは冷たいままだと混ざらないのでレンジでチンするか炊き立てのものを準備
ボウルで温かいご飯と刻んだチーズ混ぜ合わせます
混ざったらジップロックのような厚めのビニール袋にいれてもみもみもみ・・・
ごはん粒を潰すような感じでもみこんだら袋の上から綿棒で2mm位に伸ばします
袋の両端を切って開いたらそのまま適当な大きさにカットして
180度のオーブンで10~15分焼いて完成★
トースターでも大丈夫v(*'-^*)b
チーズはとろけるチーズじゃない方がいいです
とろけるタイプだと焼いたときにおこげみたいになります^^;
チーズの塩分があるのでわんちゃんだけでなく飼い主さんにも(゜∇^d) グッ!!
これを基本に後はゴマとかのりとかお好きな材料を加えればアレンジも簡単です★
ちなみに↓は桜海老をきざんだものをいれて えび煎餅にしてみました♪

≪材料≫
ごはん 適量 スライスチーズ 適量
≪作り方≫
スライスチーズは小さくカットしておきます
ごはんは冷たいままだと混ざらないのでレンジでチンするか炊き立てのものを準備
ボウルで温かいご飯と刻んだチーズ混ぜ合わせます
混ざったらジップロックのような厚めのビニール袋にいれてもみもみもみ・・・
ごはん粒を潰すような感じでもみこんだら袋の上から綿棒で2mm位に伸ばします
袋の両端を切って開いたらそのまま適当な大きさにカットして
180度のオーブンで10~15分焼いて完成★
トースターでも大丈夫v(*'-^*)b
チーズはとろけるチーズじゃない方がいいです
とろけるタイプだと焼いたときにおこげみたいになります^^;
チーズの塩分があるのでわんちゃんだけでなく飼い主さんにも(゜∇^d) グッ!!
これを基本に後はゴマとかのりとかお好きな材料を加えればアレンジも簡単です★
ちなみに↓は桜海老をきざんだものをいれて えび煎餅にしてみました♪

2009年10月17日
ソフトジャーキー
『ソフトジャーキー(ミルク&チーズ)』

≪材料≫
■小麦粉 100g ■スキムミルク 100g ■オリーブオイル 大さじ2
■牛乳 大さじ4 ●鶏ささ身 5本 ●小麦粉 大さじ2 ●オリーブオイル 大さじ1
≪作り方≫
■の材料をすべて混ぜ合わせ クッキングシートを引いた型に流し込み平にする
●の材料をフードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜ ミルク生地の上に平に乗せる
※先にチキン生地をいれそのうえにミルク生地をのせた方がいいかも
180度に余熱しておいたオーブンで20~25分焼く
爪楊枝で真ん中辺りをさして生地がついてこないようならOK
あとは適当な大きさにスライスして完成
よく市販の犬用おやつで赤と白とか2色になってるやつがありますよね?
あれを作ってみたくて 思うままに作ってみました^^
ミルクとささ身だと色が似ているのであまり区別がつかなかったのと
ミルク生地を先にいれちゃったので チキンが沈み込んでしまい
うまく上下でわかれなかったのが失敗(;´д`)
でも、わんこ達は美味しいって喜んで食べてくれましたぁ♪
生地ももうちょっと改良した方がいいかもしれないのでまたチャレンジしてみます★

≪材料≫
■小麦粉 100g ■スキムミルク 100g ■オリーブオイル 大さじ2
■牛乳 大さじ4 ●鶏ささ身 5本 ●小麦粉 大さじ2 ●オリーブオイル 大さじ1
≪作り方≫
■の材料をすべて混ぜ合わせ クッキングシートを引いた型に流し込み平にする
●の材料をフードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜ ミルク生地の上に平に乗せる
※先にチキン生地をいれそのうえにミルク生地をのせた方がいいかも
180度に余熱しておいたオーブンで20~25分焼く
爪楊枝で真ん中辺りをさして生地がついてこないようならOK
あとは適当な大きさにスライスして完成
よく市販の犬用おやつで赤と白とか2色になってるやつがありますよね?
あれを作ってみたくて 思うままに作ってみました^^
ミルクとささ身だと色が似ているのであまり区別がつかなかったのと
ミルク生地を先にいれちゃったので チキンが沈み込んでしまい
うまく上下でわかれなかったのが失敗(;´д`)
でも、わんこ達は美味しいって喜んで食べてくれましたぁ♪
生地ももうちょっと改良した方がいいかもしれないのでまたチャレンジしてみます★
2009年09月09日
おいものクッキー
『おいものクッキー』

≪材料≫
卵 大きめのを1個 砂糖 25g 小麦粉 140g
片栗粉 40g 紫芋パウダー 20g
≪つくりかた≫
オーブンを180度に余熱する
ボウルに卵を割りいれて 砂糖をいれてかぎ混ぜる
小麦粉・片栗粉・紫芋パウダーを加えさっくりと混ぜる
生地ができたら 小麦粉少量を手にまぶし(生地がひっつくのを防ぐ)
手のひらの上でころころと転がして楕円形にする
つまようじで数箇所穴をあけて
オーブンで15分ほど焼いて完成★
≪食いつき度≫
★★★★★ 芋を丸ごと食べるって夢だったんだよなぁw
さつまいもを貰ったんで わんこ達にも食べさせたいなぁって思って
クックパッドでレシピ検索してたら コチラ と遭遇!
なんか超簡単そうだったので分量通り作り出したんだけど
どうも生地がうまくまとまらず失敗(パサパサしてたの^^;)
そしてまたまた クックパッドを検索してたら コチラ の形に一目ぼれ★
・・・・ってことで marcoなりの分量で作ってみたら こんなクッキーができました★
これね マジで見た目「さつまいも」だからww
味の方はというと・・・・
焼きたては 外はカリっとしてて中はフワフワっていうかモチモチっていうか
クッキーというよりはパン!?みたいな感じでした
翌日は全体的にずっしりとした これまたクッキーのようなパンのような感じww
わんこの事を考えて砂糖は少なめにしてありますが
人用としても 素朴な甘さのおいもクッキーでした♪
次回はちゃんと「さつまいも」を使って 中身は黄色になるようにチャレンジですっ

≪材料≫
卵 大きめのを1個 砂糖 25g 小麦粉 140g
片栗粉 40g 紫芋パウダー 20g
≪つくりかた≫
オーブンを180度に余熱する
ボウルに卵を割りいれて 砂糖をいれてかぎ混ぜる
小麦粉・片栗粉・紫芋パウダーを加えさっくりと混ぜる
生地ができたら 小麦粉少量を手にまぶし(生地がひっつくのを防ぐ)
手のひらの上でころころと転がして楕円形にする
つまようじで数箇所穴をあけて
オーブンで15分ほど焼いて完成★
≪食いつき度≫
★★★★★ 芋を丸ごと食べるって夢だったんだよなぁw
さつまいもを貰ったんで わんこ達にも食べさせたいなぁって思って
クックパッドでレシピ検索してたら コチラ と遭遇!
なんか超簡単そうだったので分量通り作り出したんだけど
どうも生地がうまくまとまらず失敗(パサパサしてたの^^;)
そしてまたまた クックパッドを検索してたら コチラ の形に一目ぼれ★
・・・・ってことで marcoなりの分量で作ってみたら こんなクッキーができました★
これね マジで見た目「さつまいも」だからww
味の方はというと・・・・
焼きたては 外はカリっとしてて中はフワフワっていうかモチモチっていうか
クッキーというよりはパン!?みたいな感じでした
翌日は全体的にずっしりとした これまたクッキーのようなパンのような感じww
わんこの事を考えて砂糖は少なめにしてありますが
人用としても 素朴な甘さのおいもクッキーでした♪
次回はちゃんと「さつまいも」を使って 中身は黄色になるようにチャレンジですっ
2009年08月11日
チーズのそふとくっきぃ
『チーズのそふとくっきぃ』

≪材料≫
強力粉 100g チーズ 適量 オリーブオイル 小さじ2
水もしくは鶏がらスープ
≪つくりかた≫
チーズは小さいサイコロ型に切って全ての材料を混ぜる
捏ねて捏ねてチーズが生地に混ざったら
160℃のオーブンで20分ほど焼く
本当は小麦粉で作る予定だったけど 棚を開けたら小麦粉がないっ(´゚∀゚`;)
やむを得ず強力粉で作ったら パンみたいな・・・でもパンより固い
そんなそふとクッキーになりました^^;
これでイーストいれたら パンになるのかな・・・

≪材料≫
強力粉 100g チーズ 適量 オリーブオイル 小さじ2
水もしくは鶏がらスープ
≪つくりかた≫
チーズは小さいサイコロ型に切って全ての材料を混ぜる
捏ねて捏ねてチーズが生地に混ざったら
160℃のオーブンで20分ほど焼く
本当は小麦粉で作る予定だったけど 棚を開けたら小麦粉がないっ(´゚∀゚`;)
やむを得ず強力粉で作ったら パンみたいな・・・でもパンより固い
そんなそふとクッキーになりました^^;
これでイーストいれたら パンになるのかな・・・
2009年08月10日
鶏胸肉のジャーキー
『鶏胸肉のジャーキー』

≪材料≫
鶏胸肉 酢
≪つくりかた≫
鶏胸肉の皮の部分をはずして2~3mmに削ぎ切りします
水で10倍くらいに薄めた酢水にさっとさらします
(保存料のかわりになるかなと思って)
お天気で風がある日に干しかごにいれて1日~1日半干す
この状態だとはんなりしたジャーキーになります
更に干したジャーキーを160℃のオーブンで2分ほど焼くと
香ばしいカリっとしたジャーキーになります
保存料を使っていないので冷蔵庫保存で1週間もつかどうか・・・汗
うちの3わんずは涎をたらして喜んでくれます★
犬猫「空の会」の譲渡会で販売中~

≪材料≫
鶏胸肉 酢
≪つくりかた≫
鶏胸肉の皮の部分をはずして2~3mmに削ぎ切りします
水で10倍くらいに薄めた酢水にさっとさらします
(保存料のかわりになるかなと思って)
お天気で風がある日に干しかごにいれて1日~1日半干す
この状態だとはんなりしたジャーキーになります
更に干したジャーキーを160℃のオーブンで2分ほど焼くと
香ばしいカリっとしたジャーキーになります
保存料を使っていないので冷蔵庫保存で1週間もつかどうか・・・汗
うちの3わんずは涎をたらして喜んでくれます★
犬猫「空の会」の譲渡会で販売中~