2009年12月21日
おからカレー風味ごはん
『おからカレー風味ごはん』

≪材料≫
にんじん 1/2本 キャベツ 1/4個 チンゲン菜 適量 おから 適量
うこん 小さじ3 ヤーコン 1/3本 鶏胸肉 1枚 チーズ 適量
≪つくりかた≫
にんじん・ヤーコン・チンゲン菜・キャベツを5mm角くらいに刻む
鶏胸肉は皮の部分を取り除き2cm角くらいに切る
フライパンにごま油を適量落として鶏肉を炒める
鶏肉に火が通ったら野菜をすべて入れ蓋をして蒸し炒めにする
全体に火が通ったらウコンを入れてまんべんなく混ぜる
おからをいれて全体の味がなじむように混ぜる
最後にチーズを適量(風味程度)いれて完成
≪食いつき度≫
★★★★☆ ヤーコンって初めてだったけど結構いけたぜ
≪本日の食材≫
・チンゲン菜・・・ビタミンAが豊富 油で炒めると吸収率UP
・にんじん・・・βカロテンが豊富 油で調理すると吸収率UP
・鶏胸肉・・・滋養強壮・血流促進 皮を取り除くとカロリー1/3カット
・キャベツ・・・ビタミンUで胃潰瘍を予防し消化不良を防ぐ
・おから・・・ビタミンと食物繊維が豊富 肥満予防・排泄促進に
・ウコン・・・炎症を抑えたり肝機能を強化する作用あり
気になる食材『ヤーコン』ってご存知ですか?
南米で採れるサツマイモに似た根菜なんですが
・世界で最もフラクトオリゴ糖を含む野菜
・赤ワイン並みのポリフェノール
・食物繊維が豊富
・ミネラル豊富でデンプンを含まない為低カロリー
ととぉ~~~っても優秀なお野菜なんですっ
※詳しくはコチラのサイトを見て下さいね(*´I`)
人間にとって健康はモチロン ダイエットにも非常に効果のある食材なんです
人にはいいけど・・・・・犬にはどうなんだろ。。。
でもオリゴ糖だったりミネラルだったり食物繊維だったりと
特に犬に害のあるようなものは含まれていないと思ったので
今回ちょっとだけ使ってみました
今のところ完食してるし 嘔吐したりする様子はないので大丈夫かな?
ただし あくまでもうちのワンコの場合なので
ご自分の愛犬にヤーコン食べさせるときには十分注意してみてくださいね^^;

≪材料≫
にんじん 1/2本 キャベツ 1/4個 チンゲン菜 適量 おから 適量
うこん 小さじ3 ヤーコン 1/3本 鶏胸肉 1枚 チーズ 適量
≪つくりかた≫
にんじん・ヤーコン・チンゲン菜・キャベツを5mm角くらいに刻む
鶏胸肉は皮の部分を取り除き2cm角くらいに切る
フライパンにごま油を適量落として鶏肉を炒める
鶏肉に火が通ったら野菜をすべて入れ蓋をして蒸し炒めにする
全体に火が通ったらウコンを入れてまんべんなく混ぜる
おからをいれて全体の味がなじむように混ぜる
最後にチーズを適量(風味程度)いれて完成
≪食いつき度≫
★★★★☆ ヤーコンって初めてだったけど結構いけたぜ
≪本日の食材≫
・チンゲン菜・・・ビタミンAが豊富 油で炒めると吸収率UP
・にんじん・・・βカロテンが豊富 油で調理すると吸収率UP
・鶏胸肉・・・滋養強壮・血流促進 皮を取り除くとカロリー1/3カット
・キャベツ・・・ビタミンUで胃潰瘍を予防し消化不良を防ぐ
・おから・・・ビタミンと食物繊維が豊富 肥満予防・排泄促進に
・ウコン・・・炎症を抑えたり肝機能を強化する作用あり
気になる食材『ヤーコン』ってご存知ですか?
南米で採れるサツマイモに似た根菜なんですが
・世界で最もフラクトオリゴ糖を含む野菜
・赤ワイン並みのポリフェノール
・食物繊維が豊富
・ミネラル豊富でデンプンを含まない為低カロリー
ととぉ~~~っても優秀なお野菜なんですっ
※詳しくはコチラのサイトを見て下さいね(*´I`)
人間にとって健康はモチロン ダイエットにも非常に効果のある食材なんです
人にはいいけど・・・・・犬にはどうなんだろ。。。
でもオリゴ糖だったりミネラルだったり食物繊維だったりと
特に犬に害のあるようなものは含まれていないと思ったので
今回ちょっとだけ使ってみました
今のところ完食してるし 嘔吐したりする様子はないので大丈夫かな?
ただし あくまでもうちのワンコの場合なので
ご自分の愛犬にヤーコン食べさせるときには十分注意してみてくださいね^^;