2009年09月19日
茄子とトマトのパスタごはん
『茄子とトマトのパスタごはん』

≪材料≫
なすび 2本 トマト2個 鶏ひき肉 1パック 卵 2個 パスタ 適量
チキンスープ 適量(※氷をつくるやつで凍らせておくと便利)
≪つくりかた≫
なすびは1cm角に切って水にさらしてアクを抜いておく
トマトは湯引きして皮をとり1cm角に切る
パスタは表示時間より長めにやわらかくなるまで湯がく
フライパンで鶏ひき肉をすこし固まりになるように炒める
肉に火が通ったらなすびとトマトを加え全体に火が通ったら
パスタと凍ったままのチキンスープを加えて混ぜ合わせる
別のフライパンでスクランブルエッグを作り
最後にのせて 完成★
≪食いつき度≫
★★★ トマトってちょっと苦手なんだよね
≪本日の食材≫
・なすび・・・ポリフェノールが豊富
・トマト・・・がん予防のリコピンが豊富 完熟の方が栄養価が高い
・鶏肉・・・糖質の代謝に欠かせないビタミンが豊富 脂身は除いてヘルシーに
・パスタ・・・銅や亜鉛が豊富 銅はヘモグロビンの合成を助け貧血を予防する
・卵・・・たんぱく質やレシチンが豊富 生の白身は皮膚炎を起こすので十分加熱して
なすび消費メニューの第二弾です^^
トマトは皮がついたままでも大丈夫ですが 消化されずにそのままうんPに
でてくることもあるので湯剥きしています
塩漬けされていないカットトマトの缶詰でも代用可能★
鶏ひき肉は加熱時に固まりになりやすいので パラパラにしたい場合は
水洗いするとOK★ 今回は固まりにしたかったのでそのまま使用しています
トマトと茄子って結構パスタやピザとかに使われるので美味しいと思うんですが
(marcoは茄子嫌いなので食べませんww)
うちのちびわんずはトマトが嫌いなようで トマト入りのごはんの時は必ず残します

≪材料≫
なすび 2本 トマト2個 鶏ひき肉 1パック 卵 2個 パスタ 適量
チキンスープ 適量(※氷をつくるやつで凍らせておくと便利)
≪つくりかた≫
なすびは1cm角に切って水にさらしてアクを抜いておく
トマトは湯引きして皮をとり1cm角に切る
パスタは表示時間より長めにやわらかくなるまで湯がく
フライパンで鶏ひき肉をすこし固まりになるように炒める
肉に火が通ったらなすびとトマトを加え全体に火が通ったら
パスタと凍ったままのチキンスープを加えて混ぜ合わせる
別のフライパンでスクランブルエッグを作り
最後にのせて 完成★
≪食いつき度≫
★★★ トマトってちょっと苦手なんだよね
≪本日の食材≫
・なすび・・・ポリフェノールが豊富
・トマト・・・がん予防のリコピンが豊富 完熟の方が栄養価が高い
・鶏肉・・・糖質の代謝に欠かせないビタミンが豊富 脂身は除いてヘルシーに
・パスタ・・・銅や亜鉛が豊富 銅はヘモグロビンの合成を助け貧血を予防する
・卵・・・たんぱく質やレシチンが豊富 生の白身は皮膚炎を起こすので十分加熱して
なすび消費メニューの第二弾です^^
トマトは皮がついたままでも大丈夫ですが 消化されずにそのままうんPに
でてくることもあるので湯剥きしています
塩漬けされていないカットトマトの缶詰でも代用可能★
鶏ひき肉は加熱時に固まりになりやすいので パラパラにしたい場合は
水洗いするとOK★ 今回は固まりにしたかったのでそのまま使用しています
トマトと茄子って結構パスタやピザとかに使われるので美味しいと思うんですが
(marcoは茄子嫌いなので食べませんww)
うちのちびわんずはトマトが嫌いなようで トマト入りのごはんの時は必ず残します
2009年09月19日
麻棒茄子ごはん
『麻棒茄子ごはん』

≪材料≫
なすび 2本 赤ピーマン 2個 みどりピーマン1個
牛ひき肉 1パック 豆腐 半丁 片栗粉 少々
≪つくりかた≫
なすびは1cm角くらに切って水にさらしてアクを抜く
ピーマンたちはみじん切りにしておく
牛ひき肉はザルで軽く水洗いをしておく
フライパンで牛ひき肉を炒めて
火が通ったらピーマンを加えて炒める
豆腐は手で握りつぶしながら加えて
カップ1位の水を加えて一煮立ちする
片栗粉を同量の水で溶いて 全体に回しいれ
全体がとろっとしたら完成★
≪食いつき度≫
★★★★★ 人間っていいもん食べてんだなぁ~
≪本日の食材≫
・なすび・・・ポリフェノールが豊富
・牛肉・・・貧血予防の鉄分が豊富
・赤ピーマン・・・がん抑制効果をもつカロテン、便秘解消の食物繊維が豊富
・ピーマン・・・ビタミンCが豊富 牛肉に含まれる毒素を中和する成分を持つ
・片栗粉・・・食欲を促進し、消化吸収を促す
・豆腐・・・たんぱく質が豊富 大豆より消化吸収が良く胃腸が弱っている時にオススメ
夏野菜のなすびを最近沢山もらったりしたので作ってみました
なすびはアク抜きするときに水につけ過ぎるとポリフェノールが流れ出てしまうので
程ほどにするのがポイント
ひき肉は一旦水洗いすると炒めるときにバラバラになりやすいです
人用にはオイスターソースや焼肉のたれで味付けすると
わんこと一緒のごはんが食べれると思います★
私はなすび苦手なのでたべませんがww

≪材料≫
なすび 2本 赤ピーマン 2個 みどりピーマン1個
牛ひき肉 1パック 豆腐 半丁 片栗粉 少々
≪つくりかた≫
なすびは1cm角くらに切って水にさらしてアクを抜く
ピーマンたちはみじん切りにしておく
牛ひき肉はザルで軽く水洗いをしておく
フライパンで牛ひき肉を炒めて
火が通ったらピーマンを加えて炒める
豆腐は手で握りつぶしながら加えて
カップ1位の水を加えて一煮立ちする
片栗粉を同量の水で溶いて 全体に回しいれ
全体がとろっとしたら完成★
≪食いつき度≫
★★★★★ 人間っていいもん食べてんだなぁ~
≪本日の食材≫
・なすび・・・ポリフェノールが豊富
・牛肉・・・貧血予防の鉄分が豊富
・赤ピーマン・・・がん抑制効果をもつカロテン、便秘解消の食物繊維が豊富
・ピーマン・・・ビタミンCが豊富 牛肉に含まれる毒素を中和する成分を持つ
・片栗粉・・・食欲を促進し、消化吸収を促す
・豆腐・・・たんぱく質が豊富 大豆より消化吸収が良く胃腸が弱っている時にオススメ
夏野菜のなすびを最近沢山もらったりしたので作ってみました
なすびはアク抜きするときに水につけ過ぎるとポリフェノールが流れ出てしまうので
程ほどにするのがポイント
ひき肉は一旦水洗いすると炒めるときにバラバラになりやすいです
人用にはオイスターソースや焼肉のたれで味付けすると
わんこと一緒のごはんが食べれると思います★
私はなすび苦手なのでたべませんがww